愛のブログ

50代を迎えた記念に始めたブログ。未婚、子なし、一人暮らし、自由気ままな日常をつづります。

食中毒対策◆ひのきのまな板を新調しました

こんにちは!愛です



お盆を過ぎれば朝夕に秋風が感じられた



昭和の夏が懐かしいです



令和の夏、お盆を過ぎても暑〜い!と感じるのは



気候変動のせい?



それとも私が、花の更年期♡真っ盛りだからでしょうか?






以前、4人で同じものを食べて



3人はお腹を下したのに



1人だけケロリとしてる人がいました



→ それは私です





東南アジアへ旅行に行き



赤痢や食中毒になった人もいる中で



ピンピン帰国した人がいました



→ それは私です





職場の行事で、同僚が作ってきてくれた

弁当を食べて食中毒になった人がいます



→ それは私です



あれはキツかった… 



2度と経験したくないかも〜〜 泣







以前、ブログにも書きましたが



私は、冷蔵庫では冷やせない



木製のわっぱ弁当箱を愛用しているため



この猛暑の食中毒対策には気を配ってきました





◯食材は新鮮なものを


◯中までしっかり火を通す

(玉子は半熟NG、固ゆでマスト)


◯ミニトマトのヘタはあらかじめ取る


◯梅干しやスライスレモンを防腐剤代わりに


◯水っぽいおかずや作り置きのおかずは要注意


◯味付けはシンプルに、塩、醤油、スパイス等(いろんな調味料を複雑にまぜ合わせない)





あとは以前、一人暮らしの同僚から教わった



大きなスポンジをカットして使う習慣も




         ↓↓




確かに一人暮らしだと



洗う食器の枚数も少ないし



鍋やフライパンも小さめだから



スポンジは小さくカットした方が使いやすい。



その分、こまめに新しいスポンジに交換した方が



衛生的だなぁって納得しました



(ちなみに、果物を買った時に包まれている

白いネットは、油汚れがひどい時などに

使い捨てのスポンジ代わりに重宝してます)







そしてこの夏は、まな板を新調しましたヨ



\\じゃーん//





ひのきの香りがキッチン一面に広がって



軽くて、水切れが良くて、包丁の当たりも柔らか



立てて乾かせる細工もついてて








送料込みで 2千円くらいでした



いいお買い物したなぁって大満足しています♡





キッチン道具も清潔に保つことで食中毒を寄せ付けず



体にもお財布にも優しいわっぱ弁当ライフを



これからも ENJOY していきたいです





東南アジアのごはんが大好きな私は



ガパオライスをよく作ってます



ナンプラーとオイスターソースを



1対1で混ぜるだけの簡単メニューです♪







よろしければ こちらもどうぞ↓