三國シェフご愛用 わじまの海塩
こんにちは!愛です
私は幼少期から父方の祖父母と同居していたため、漬け物や干し柿や甘酒といった渋〜いおやつを、幼い頃からわりと好んで食べていました
33才で一人暮らしを始めてからは、おばあちゃんのぬか漬けの味が忘れられず、自分でも何度かチャレンジしました
が、フルタイムで帰宅時間もまちまち、毎晩自炊するとも限らない生活を送る中で、気づけばぬか漬けのお世話を忘れてしまうこともしばしばで…
手塩にかけて育てたぬか床が、真夏に昇天してしまった時には泣きました
そんなわけで今はぬか漬け作りは卒業し、農家さんの手作りの梅干しを買ってきては、ありがたくごちそうになっています
スーパーで売ってる漬け物もおいしいけれど、添加物が心配で、食べ続ける気にはなれず…
今は自分で、カンタン浅漬けを作っています
ナスやきゅうりをザク切りにして
ジップロックに入れて
軽く塩を振ってから
ジップロックをしめて 軽くモミモミ
水気がもれないよう、念のためポリ袋に入れて
冷蔵庫で冷やすこと半日で 出来上がり!
私は七味唐辛子や刻みショウガをのせて食べるのが好きです♡
みょうがやシソを漬けても美味〜
そしてこのカンタン浅漬けを作る際には、おばあちゃん(=5月15日のブログに初登場♡)の教えを守って、良質な塩を使っています
\\じゃーん//
フレンチ界の巨匠⭐︎三國清三シェフが
オテル・ドゥ・ミクニ で愛用していた
わじまの海塩
経済評論家の勝間和代さんもYouTubeで絶賛していたこのお塩、本当にとてもおいしいんです
私の日々の手抜き料理には
♡わじまの海塩(今日のブログ)
♡マルドンの塩(6月21日のブログ)
♡伯方の塩(7月6日のブログ)
は欠かせない秘密兵器です
三國シェフのこの本 ↓
おもしろくていっき読みでした






