売れる販売員 売れない販売員
こんにちは!愛です
3LDKのマンション(しかも一人暮らし)から
今、住んでるロフト付きワンルームに引っ越した時
大量に断捨離しました
その時に思ったんですよね
モノを手に取り、残すかどうかを決める際
(ときめきチェック♡)
それを買った時の店員さんとのやりとりも
思い出すもんだな〜って
国内外の旅先で買った食器類は
数もそんなに多くないこともあり
断捨離せずに今も我が家の食器棚に鎮座しています
それを見るたびに楽しかった旅を思い出すから♡
コロナ前、私は某ブランドの歩合制の販売員をしていた時期があります
海外スターを広告塔にした美容機器を
スポーツクラブなどの無料体験会で
毎月200万円ほど売り上げていました
もともと私自身がそのブランドの大ファンで
自腹で買った数々の製品は今も愛用しています
(10年ちかく使い込んで壊れてしまい、また同じものを買い直すくらいお気に入りです♡)
私から見た、売れる販売員の特徴はさまざまで
容姿端麗、話し上手で聞き上手、専門家に勝るとも劣らない知識レベルなどなど
一朝一夕には真似できない持ち味もありながら
共通していたのは…
上には上がいることを冷静に認めることができる〝客観性〟でした
(そのせいかとても謙虚でした)
それとは逆に
売れない販売員(稼げずに辞めていく人)に
わりと共通してると感じたのは
〝正しい自己評価ができず、自分を過大評価していること〟でした
数字がなかなか伸びないのは
お客のせい、立地のせい、商品のせい etc…
自分自身に改善点があるとは思えない
まったく同じ商品を まったく同じ研修を受けて
毎月数百万円を売り上げている同僚もいるのに
陰でこき下ろすことに注力して
相手から学ぼうという視点がない
なぜなら、自分の姿が冷静に客観的に見えてないから。。。
こういうのを ダニングクルーガー効果って言うんですね
2000年にイグノーベル賞の心理学賞を受賞したこの研究をネット記事で知りました
私が旅先で買った食器類を見るたびに
現地の店員さんとの楽しいやりとりを思い出すように
私が販売した美容機器を見て
お客様が私とのやりとりを思い出してくれたら
こんなに喜ばしいことはなく
これぞまさしく販売員冥利に尽きるなぁって思っています
逆もあるかもね…そこは反省しないと(汗
新緑でリフレッシュ〜



