うちのやかん
こんにちは!愛です
初めて一人暮らしをする時に
必要な物リストを作りました
電化製品 キッチン用品 収納インテリアetc…
書いてる内に 夢はどんどん膨んで
リストはどんどん長くなって
とはいえ予算や部屋の広さは限られているため
はてさて?どこまで買い揃えたらいいものやら…
今すぐにでも買いに行きたい衝動をグッとこらえて
私はそのリストを
〝一人暮らしの達人〟と呼んでいる友達に見せました
彼女は20代の頃から一人暮らしを続けており
引っ越し経験も複数回あり
何より金銭感覚がとてもしっかりしていたのです
(ちなみに仕事は経理で簿記1級)
彼女は私が作ったリストにサラッと目を通すと
「必要な物と欲しい物は、別だからね」と言いました
必要な物と欲しい物がゴッチャになると
いざ一人暮らしを始めたあと
毎月のやりくりに影響が出てくるよ
お金(貯金)さえあれば、いつでも買えるんだから
あせって買い揃えることはないんだよ
買う楽しみは分散させてもいいんだから。
まずは絶対に必要な物を
最低限そろえるところから始めよう
そう言って彼女がリストから真っ先に削ったものは
やかん
でした
私が「やかん無いと困る〜お茶も飲めない!」
と抵抗すると 彼女は
「一生買っちゃダメって言ってるわけじゃない
まずはやかん無しで 3ヶ月生活してごらんよ
それでも欲しかったら その時は好きなだけ
やかん買っていいから」
いや、買うとしたら1個でいいんだけど。。。
と心の中でつぶやいて
やかん無しの一人暮らしが始まりました
あれから17年の時間(とき)が経ち
その後、私は好きなだけやかんを買いまくり
現在、我が家には 3個のやかんが!!
あるわけないやろ〜〜〜!
どんだけ やかん好きでも 1個で足りるわ〜笑
実はいまだに やかん 買ってません
当時彼女に言われて
やかんの代わりに買った、国産の小さい鍋。
お茶が飲みたい時は
今でもそれでお湯を沸かしています
そのほかにも ゆで卵をゆでたり
イチゴを洗う時のボール代わりにしたりと
小さい鍋は守備範囲が広く
とても重宝しています
たまにサバの味噌煮とか温めるのに使っちゃって
その後はほんのりサバの味噌煮風味の
お茶を飲む羽目になりますが…笑
だから 小さい鍋は
なるべく味の移らないものに
用途を限定して使っています
それでも、忘れた頃に再びやっちゃうのが
愛ちゃんの可愛いところなんですよ〜♡テヘペロ
ちなみに今年50才になりました♡キャハ
こんな私が一人暮らし17年目を迎えることができたのも
33才の私に〝一人暮らしの達人〟が
惜しみなく知恵を伝授してくれたおかげです
親しき仲にも礼儀ありで
心ばかりのお礼はさせてもらいましたが
お金では買えない貴重なノウハウを
気前良く授けてくれた彼女が
玉の輿結婚を果たした時には
〝神様は見てる〟って思いました



