愛のブログ

50代を迎えた記念に始めたブログ。未婚、子なし、一人暮らし、自由気ままな日常をつづります。

モテないだろうなぁ…



こんにちは!愛です



まるでうなだれて泣いているような



お花の写真を載せました



今日の私はそんな気分です。。。



コロナ禍が収束して



出勤回数が増えたせいか



朝、混んでる電車に乗る機会も増えました



電車が駅に到着して



降りる方々がたくさんいる場合



車内の乗車口付近に立っている方々も



いったんホームに降りますよね



そのほうが全体の乗り降りがスムーズだからです



でも たまにいませんか?



降りる方々があらかた降りて



乗り込む方々が次々と乗って来る段階になって



「すいません!自分はこの駅で降りなきゃいけないのに、スマホに夢中になっていて降りそびれました!降ります!降ります!降ろしてくださーい!」



そういう心の叫びを一切言葉にしないまま



乗り込んで来る乗客の波にあらがい



グイグイと力いっぱい周りを押してくる人

(痛みを感じる生身の人間だってこと忘れてません?)



こういう、ひたすら無言のまま



乗車口に向かって力任せに必死に突き進む人って



なぜに一言



「すいません!おりまーす」



って言えないんでしょうか?



日本語が話せない外国人観光客のほうが



よっぽどマナーに優れていると感じます



「エクスキューズミー」って必ず言ってくれますから♡



降りる意思表示をきちんと言葉で示してくれたら



周りも道を空けてくれますよ



それを無言のまま力づくでグイグイ押してくるから



朝からみんな不快な気分になるんです



ニッポン人は



海外のスポーツ観戦のシーンなどでは



試合後にゴミ拾いを徹底するなど



マナーの素晴らしさが称賛されてますが



報道されない日常のシーンでは



一体どうなっちゃってるんでしょうか?



「降ります」のたった一言が言えない



残念な人を見かけるたびに



モテないだろうなぁ…



ってお気の毒に思います



せめて私は「すいません 降ります」って



ちゃんと言おうと思った朝の出来事でした



お口直しにお花をどうぞ